つみたてNISA、NISA、iDeCoとあるけどどれを選べばいいんだろう
そもそも何が違うの?
こんな疑問にお答えします。
つみたてNISAとは
つみたてNISAとは少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、正式名称は「少額投資非課税制度」となります。つみたてNISAは3つの中では一番新しい制度で2018年1月から開始されました。
つみたてNISAでは売買益、配当金が非課税の対象となります。通常、投資利益に対して20.315%課税されますが、これが免除されます。例えば投資の利益が10万円出た場合、約2万円を税金で納める必要がありますが、非課税なため0になります。
つみたてNISAで購入できるのは、金融庁が定めた一定の条件を満たした投資信託などが対象となります。NISAと比べると購入できる銘柄は少なくなりますが、コストも低く初心者の方でもまよわず選びやすい点はメリットとも言えます。
つみたてNISAで年間で40万円、月にすると約3万3千円。期間は20年間。使いきらなくても問題はありませんが、持越しなどはないので出来れば使い切った方がよいでしょう。
つみたてNISAはどんな人にお薦め?
長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)と投資対象も厳選されているため、長期での資産形成が目的の方や、投資初心者の方にもお薦めの制度です。
NISAだと何を買えばいいか迷う方は、つみたてNISAでは対象が少ないため、選びやすく始めやすいと言えます。
NISAとは
NISAもつみたてNISAと同様に株式投資にかかる税金を非課税にする制度で、2014年1月から開始されました。
NISAはつみたてNISAと比較すると幅広い金融商品から選択することができます。株式・債券などがセットになった投資信託や個別の株式も購入できます。毎月定額でコツコツ積立投資もできますし、まとまった金額で一括投資することもできます。
NISAでは年間120万まで購入でき、非課税期間は5年間となります。
NISAはどんな人にお薦め?
すでにまとまった運用資金がある場合や、個別株を購入したい人にはつみたてNISAよりも一般NISAがお薦めと言えます。
NISAは2024年から新NISAへと変わる事が決まっています。若干複雑な内容ですが、2階建ての構造になり、原則として1階部分である年間20万円までの積立投資を必ず行う必要があります。
iDeCoとは
iDeCoとは個人型確定拠出年金の愛称でイデコと読みます。年金にはいくつか種類があり、基礎年金・厚生年金、企業型確定拠出年金があるが、iDeCoは個人で用意する年金になります。
NISAと同様に投資の利益が非課税となるうえに、掛け金が全額所得控除となる節税メリットも大きいです。
住民税は所得に対して10%かかり、月1万の掛け金なら年間の節税額は約2,4000円になります。
そんなメリットが大きいiDeCoですが、受け取り時に税金がかかるなどいくつか注意点もあります。
なにより年金と言う性質上60歳まで引き出せないため、NISAと比べると資産を自由に動かすことができません。年金であることを考えると、逆にメリットと捉えることもできます。
節税シミュレーションがある。
iDeCoはどんな人にお薦め?
所得がある50代くらいまでの方は税金の控除額も大きいためお薦めです。投資と言うよりは少しでも年金を増やしておきたいかた向けだと言えます。
また、つみたてNISA、一般NISAとの併用も可能ですので、投資資金に余裕があるかたは両方利用するのも良いかと思います。
まとめ
今回はつみたてNISA、一般NISA、iDeCoについて紹介しました。
最後に注意点です。株式投資で損失が出た場合の補填措置として、他の配当利益などと相殺できる損益通算と言う制度があるのですが、これらの制度では損益通算を行うことができません。
また、0-19歳までを対象にしたジュニアNISAもあるので、お子様がいらっしゃる場合はこちらの利用も検討してみてください。
コメント